しあわせたしざん。
幸せの四つ葉に込めた、
わたしたちの家づくりへの思い


幸せを招く四つ葉のクローバーは、私たちが家づくりをするにあたり最も大切にしている4つの基本方針を表しています。
それは、お客様の思いを叶える「自由設計」、全棟構造計算・制振ダンパーなどによる「丈夫で長持ち」、
高気密・高断熱仕様による「健康で快適」、高品質でありながら「納得価格」であることです。
このうち、どれか一つ欠けていても私たちが満足して提供できる家づくりはできないと考えます。
また、こうした技術や性能以上に大切にしているのが、家づくりへの「熱い思い」。
お客様以上に気持ちを込めて家づくりに臨みます。この4つの基本方針について、お話しさせてください。
自由設計
夢をあきらめないで、自分らしい、
世界に一つだけの家を
私たちと一緒につくりましょう。

- 家づくりは「家族の採寸」からはじまります。
- たとえばオーダーメイドでスーツをつくる時のことを想像してみてください。生地を選び、ボタンを選び、身体のサイズをくまなく採寸しますよね。よくできたテーラーであれば、着方や着るシチュエーション、ファッションの好みまで、こと細かにヒアリングをするものです。家を自由設計するということは、これとよく似ています。ご家族の暮らしかたや未来設計、なにが好きでなにが嫌いか一見家とは無関係な話まで、とことん耳を傾けます。それを家というカタチに翻訳し、ご家族にぴたりとフィットした着ごこちの良い住まいをつくる、それが自由設計のよさなのです。
私たちが自由設計にこだわるワケ

- 自分好みの家が手に入る。
- 自由設計のメリットは、自分の好みやライフスタイルに合った家を自由に作れることです。
マンションや建売住宅では間取りや設備・仕様が全て決まってしまっているため、「家ありき」で自分の生活スタイルを家に合わせるか、自分の生活スタイルに合った家を探し回らなければなりません。好きなときに好きな場所に、自分好みの家が作れるということが自由設計の最大の魅力です。

- 敷地条件を選びません。
- 間取りが決まっている規格型住宅では、狭小地や変形地での建築が難しい場合があります。自由設計では敷地の条件に合わせて最適な設計が行えるため、狭小地や変形した敷地、傾斜地にも家が建てられるという利点があります。
また狭小地なら3階建てや屋上庭園にしたり、傾斜地なら眺望を活かした設計にするなど、敷地の形を逆に利用して個性的な設計ができることも自由設計のメリットです。

- だから満足度も高いのです。
- 家族の暮らし方や趣味嗜好、未来の家族計画を綿密にヒアリングし最適なプランのもとに家を建てる。
しかも土地の大きさや形の条件を選ばずに…となれば満足度の高い家ができあがるのは当然です。
それでもあなたは、あらかじめ仕様やデザインが決まっている建売住宅を選びますか?
お客様の思いを叶える4つの自由
- 01ライフスタイルの自由
- ガーデニングやホームシアター、バイクや車いじりができるガレージなど、お客様のライフスタイルに応じた家づくりが実現できます。
- 02デザインの自由
- シンプルモダンや純和風、アメリカンや南欧風、どんなテイストでもお客様のこだわりに応じたデザインが実現できます。
- 03ライフツールの自由
- キッチンのスタイルを選ぶ、バスルームの広さを決める、小屋裏収納にするなど、快適で機能的な暮らしが実現できます。
- 04フレキシブルの自由
- 子供が大きくなったら部屋を仕切り、独立したらバリアフリー仕様に間取りを変更するなど、家族とともに成長する家を実現できます。
- 設計のプロが
あなたの夢をカタチにします。
- 例えば、光溢れる明るくナチュラルな室内、落ち着いたシックな室内、お気に入りのソファとテーブルだけのシンプルなお部屋、使いたいものがすぐ取り出せる整頓されたお部屋や収納配置など、お客様のご要望を総合してご希望に合う間取りや室内設計を担当する設計士がご提案・アドバイスもさせていただきます。
丈夫で長持ち
家の強さは目に見えないけれど、
目に見えないところだからこそ、
一生懸命でありたい。

- 見た目も大事だけど中身も大事、人も家も。
- どんなにデザインが素晴らしく、住み心地のいい家でも、数年でボロボロとガタがくるようでは困ります。また、軽度の地震で傾くようでも困ります。なぜなら家は一生で一番高い買い物といえるほど高額なものですし大切な家族の命を守り、生活の基盤となる場所だからです。だからこそ家には長年の風雨にさらされてもびくともしない耐久性と万が一の地震にも耐えられる高い強度が要求されるのです。これは家の構造で決まってくるものですが、残念ながら見た目ではわかりにくいものです。自信を持って耐久性や強さの根拠を説明してくれる、そんな信頼できる家づくりのパートナーを選ぶことが肝要なのです。
約25万棟が倒壊した現場が
私たちのスタートライン
1995年に起きた阪神淡路大震災。
実に死者6,434名、全壊10万4,906棟、半壊14万4,274棟、合計24万9,180棟が震災の犠牲となりました。
私たちはこれを目の当たりにした現実と経験から、
「住まいはなによりもまず強くなくてはならない」と考えるに至ったのです。
安心安全に欠かせない
幸和ハウジングの基本3条件
「強くて丈夫」が自由を生む
子世代、孫世代と住み継がれる家を
頑丈な構造は家の強さを決めるだけではありません。
自由な間取りができます。大空間ができます。
それに家族構成が変わる時に起こりうる間取りの改築工事を安く、短期間で行うことができるのです。
丈夫で長持ちする
家のための標準装備
- 1.全棟構造計算
- 鉄骨造やRC造と同じ手法で一棟一棟丁寧に構造計算をいたします。
ちなみに木造では構造計算は義務付けられておりません。
すべては安心、安全のためです。

木造住宅の97%が
構造計算をされていない
ことをご存知ですか?

幸和は長期優良住宅を超えた、最高クラスの構造計算を全棟に標準。
居住性・デザイン性・耐震性を備えた住宅を構造計算で確保しご提供しています。
- 2.基礎構造計算
- 地盤調査の結果を元に、基礎部分の構造計算を行い、地盤に応じた強固な基礎を設計いたします。
もちろんこれも義務付けられてはいません。
- 3.制振ダンパー
- 地震の揺れを1/2に軽減する制振ダンパー《evolts(エヴォルツ)》を採用。地震から大切な家族を守ります。
世界有数のダンパーメーカービルシュタイン製。

- 4.耐震等級3をクリア
- 耐震等級3は国土交通省が2000年に定めた住宅性能表示制度における耐震性能の最高等級。
これをクリアするのが基本です。

木造住宅の97%が構造計算を
されていないことをご存知ですか?

幸和は長期優良住宅を超えた、最高クラスの構造計算を全棟に標準。
居住性・デザイン性・耐震性を備えた住宅を構造計算で確保しご提供しています。
証明された施工技術力
第三者機関であるホームリサーチ様の施工技術コンテストにおいて3年連続表彰を受けました!
- 2013年度
- 静岡県1位・全国4位
- 2014年度
- 静岡県1位・全国2位
- 2015年度
- 静岡県1位・全国3位
健康で快適
高気密・高断熱日からを入れるのは、
省エネだけでなく、
お客様の大切な家族の健康を守るためです。

- 「くうねるところすむところ」で健やかになるお話し。
- 雨風をしのげればそれでいい、とするなら家はテントでもいいということになります。でもそれでは困る。なにしろ夏は暑いし、冬は寒く、とても快適とは言い難い。冬場の「ヒートショック」は心筋梗塞や脳梗塞の原因のひとつとも言われています。屋内の温度がいつも適切であることが快適で健康な暮らしの大前提なのです。家の断熱性能はUA値※というもので表すことができる絶対的な性能です。断熱性が高いほど外気温の影響を受けにくい家となる。これは冷暖房にかかるエネルギー、つまり費用を抑えられるということです。人にもお財布にもやさしく、環境にもやさしい家に住むこと。健康で快適な暮らしを左右するのは実は「住むところ」なのです。
※UA値[外皮平均熱貫流率]:住宅の断熱性能を表し、数値が小さいほど熱が逃げにくくなります。

- 断熱化することで、健康状態を改善された方が多数います。
- 日本ではあまり知られていませんが、欧米では住宅の断熱性能と健康の関係は誰もが知っている常識です。
近畿大学 岩前教授の研究では、『飲酒』『運動』『喫煙』『断熱』の4つの要素のうち、
『断熱』が最も健康改善に効果があったという結果も出ています。
- 家全体が暖かく快適に。
- 幸和ハウジングが建てる家のUA値は、次世代省エネルギー基準である0.87を大きくクリアする
0.58以下という基準で施工しています。高気密で高断熱、だから家全体が暖かく快適。
もちろん夏も冷房の冷気を逃しません。
- 空気の質にもこだわります。
- 高気密な家では建材に含まれる化学物質が人体に悪影響を与える場合があります。
幸和ハウジングでは建材にホルムアルデヒド発散量を抑えた最高等級『F☆☆☆☆』を採用。
さらに室内の空気をいつもクリーンに保つ24時間換気システムを標準仕様としています。
- 家計と環境にやさしい家。
- 断熱性能が高いということはエアコン効率が高いということ。
例えば1980年以前の断熱性能が低い家に比べ、幸和ハウジングの家の年間暖房費は約1/5で済みます。
消費電力が低いということはCO2排出量低減に効果的ということ。
これが家計と環境両方にやさしいという所以です。



ZEH(ゼッチ)ってご存じ?
ZEH=Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。年間の消費エネルギー量と太陽光発電などで創るエネルギーの量の収支をプラスマイナスゼロにする住宅のことです。
メリット
・ランニングコストを抑えられる
光熱費が正味ゼロになる可能性どころか売電収入により収支プラスになることも。
・補助金による恩恵
今ならZEHにすると補助金(一律125万円)を受けられます。
・資産価値の上昇
国が現在進めている戸建住宅の査定方法の改訂によればZEHのような高付加価値住宅の資産評価は上がる方向となります。
納得価格
できるだけ多くのお客様に、
高性能な住宅に住んでいただきたい。
だから納得価格にこだわるのです。

- 建てたいのは、手がとどく夢です。
- 大抵の場合、家の建築には予算というものがあり、その予算の中で理想を追求していくのが家づくりというものです。「安めの家」がもしあっても、決して安い買い物ではないはずです。デザインも快適性も耐久性もホントは全部妥協なんかしたくはない。でも予算があるからあれを削り、これを諦め…と、どんどん理想からかけ離れたプランになり、そして家が完成してしまう。一方、高品質の家を建てたものの、多額のローンに苦しみ、趣味や旅行や余暇を楽しむ余裕がなくなってしまう…。私たちは「より良いものを、納得価格で提供する」ことを創業以来変わることないポリシーとしていますが、一体なぜ、それを守り続けているのでしょうか。また、なぜそれが可能なのでしょうか。

自由設計・注文住宅の良さは
コストもきちんと
“設計”できるところです。

納得価格を実現するために
注文住宅の利点はコストをコントロールできること。
こだわりたい部分にはコストをかけ、そうでない部分には既製品を利用してコストダウンを図る。
むやみに安く作るのではなく、住まいづくりのプロフェッショナルとして的確なアドバイスをもってコストの設計に責任を持つ。
納得価格とは価格以上の価値を感じられるいえのことです。


家づくりへの熱い思い〜汗水流して頑張っている人たちを応援します〜
「自由設計」、「丈夫で長持ち」、「健康で快適」、「納得価格」。このうち、どれか一つ欠けていても私たちが満足して提供できる家づくりはできないと考えます。また、こうした技術や性能以上に大切にしているのが、家づくりへの「熱い思い」。
お客様以上に気持ちを込めて家づくりに臨みます。
お客様が幸せを感じていただける住まいのために、そして、「幸和ハウジングに頼んで良かった」と思っていただくために、私たちは常に四つ葉のクローバースピリッツ+ホットハートで、家づくりに邁進していきます。