2018.12.27 浜松東店
この記事は古い情報になります。
最新情報は新しいブログでご確認ください。
皆さまこんにちは!
今年もあとわずかになりましたね。
振り返ってみますと、様々な出来事が今年もありました。一年のまとめとして皆様も様々に今年を振り返るのではないでしょうか?
さて、私の方は後輩の小澤と一緒に、25日のクリスマスの日に、1月に着工するお客様の地鎮祭に出席して参りました。
当日は少し風が冷たかったものの、雲一つない爽やかな快晴でした。
最初に神職の方が、土地と、参列者のお祓いをしてくれました。
そして降神の儀で神様をお迎え。
次に祝詞を奏上し神様に建物を建築する事をご報告します。
そして地鎮の儀にはいります。
お施主様の手による「刈初(かりぞめ)」です。その土地で初めて草を刈る行為です。敷地にまず最初にお施主様が手を加えるわけですね。「えい!えい!!えい!!!」と唱えつつ三回に分けて、心をこめて草を刈って頂きます。
つづいて、初めて土を起こす「穿初(うがちぞめ)」です。
これは、施工業者である私共が行わせて頂きます。
私も心を込めて「えい!えい!!えい!!!」と三唱しつつ土を起こします。
そして「玉串奉奠」です。
全員で、神前に玉串を捧げました。
厳かで厳粛な式でした。
最後にお施主様ご家族で写真をパチリ!
お施主様親子には、「鎮め物」と「お札」を手に持って頂きました。
これはそれぞれ基礎の地中に埋めますので、目に見えるのは最初で最期になります(^^)
完成したお家を、末永く守り続けるお守りですね。
皆様のお顔はスタンプで隠させて頂きましたが、実際にもこのような素晴らしい笑顔(^-^)で写真におさまってくださっています。
とっても仲が良くて、いつも素敵なH様ご家族です(*´ω`)
来年春のご新居完成が本当に楽しみです!
H様、これからもどうぞよろしくお願い致します!