2018.03.30 藤枝店
この記事は古い情報になります。
最新情報は新しいブログでご確認ください。
みなさんこんにちは‼
『目がかゆくて、鼻がむずむず・・・』
花粉症デビューかもしれない藤枝店のたかだです。
さて、今回は身だしなみについてのお話です。
普段より多くの人と出会う機会が多いこともあり、
常に身だしなみはきちんとするように心がけています。
その身だしなみの一つでもある項目がこちら!
【足元】
お洒落は足元から。
この言葉の意味を調べてみると、
服装に気を使う時は、特に靴に注意を払うべきであるとする語。靴を強調する理由は定かではないが、生活レベルや几帳面さを靴から判断する慣習に由来すると考えられる。 ※weblio辞書より
きれいにすることは大事ですね‼
そこで、日頃愛用する革靴のお手入れをご紹介します^^
まずは用意するものですが、
・ 布(不要なTシャツなど)
・ ステインリムーバー(汚れ落とし用)※あると便利です。
・ 保湿クリーム(革靴用)
・ ワックス(革靴ツヤ出し用)
・ ほんの少しの水(水道水でOK)※これ重要です‼
①まずは汚れ落としからスタートです。
『ステインリムーバー』を使って古いワックスや汚れを落としていきます。
全体的に”2~3回”繰り返して汚れを落とします。
古いワックスと汚れが取れるとこのような感じになります。
化粧を落としたイメージですね。
②クリームを使って革に栄養を与えていきます。
人で言う保湿クリームですね^^
ちなみにクリームだけでも十分にツヤが出てきます。
クリームで磨くとツヤが出てきました。
③ツヤ出し用ワックスを ”つま先” ”かかと” 部分に塗り重ねていきます。
化粧でいうファンデーションでしょうか。
※全体的にワックスを塗ってしまうと、シワになったところからひび割れが起こりますのでご注意を。
④ワックスを塗り重ねる。
つま先とかかと部分を、”力を入れず”ワックスを塗り重ねていきます。
凹凸をワックスで埋めていくイメージです。
ここからはやればやるほどツヤがでる作業となります。
一滴の水を布に含ませて磨く。
ワックスを塗る。
一滴の水を布に含ませて磨く。
ワックスを塗る。
・
・
納得のツヤが出ました。
ここまでの所要時間は約30分。
やっぱり足元がきれいなのは気持ちがいいですね^^
さて清々しい幸和ハウジングからお知らせです。
明日 3/31(土)、4/1(日)の2日間で完成見学会を開催致します。
開催地は静岡市駿河区有東です。
詳細は下記のURLをクリック
↓↓↓
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
最後は愛犬コロンでお別れです。