
工事部 石川 佳吾 Keigo Ishikawa
profile
趣味 | フットサル/スノーボード |
---|---|
好きなもの | 焼肉/ラーメン |
ご自身の簡単なプロフィールをご紹介ください。
僕は掛川市内の高校を卒業後、地元の工場に就職しましたが、何か手に職を付けたいと思い、会社を辞めて建築の専門学校に入学しました。
建築を学ぼうと思った理由は、僕の曽祖父が大工職人だったからです。
今、僕は実家の離れに1人で住んでいるのですが、実は、その建物は曽祖父が建てたものなんです。
築100年以上経っているのにしっかりしていて、何不自由なく暮らせているので、毎日「すごいなぁ」と感心しているうちに、自分も家づくりの仕事がしたくなりました。
幸和ハウジングには、東京の専門学校を卒業後、1年間別のところで働いてから就職しました。
職場の雰囲気はどうですか?
スタッフの皆さんが温かい人柄の方ばかりで、とてもアットホームな雰囲気です。
これまで本社の他にも袋井店や豊川店で働いたことがありますが、どの職場もアットホームで温かい雰囲気なので、幸和ハウジング自体がそういう社風なのだと思います。
現在の仕事内容は?
入社3年目になりますが、これまでの2年間は設計部門で図面の修正やCADオペレーターの仕事をしていました。
そして3年目に入った今年度から、現場監理の勉強をするために現場監督の仕事に変更になりました。
現場監督の仕事に対する感想は?
まだまだ勉強不足なので、現場に行くと知らないことばかりで、毎日新しい発見があります。
大工職人さんも優しい方ばかりで、色々親切に教えてくださいます。
仕事をしていてやりがいを感じるのはどんなときですか?
やはり、自分の担当している現場が完成したときが一番嬉しいですね。完成した建物を見ると、「メチャメチャかっこいいなぁ!」と、いつも感動します。
幸和ハウジングの良さはどんなところだと思いますか?
1番の魅力は、自由度の高さだと思います。お客様のご要望に応じて、間仕切りのない大空間や、屋上庭園など、オリジナリティに溢れた住まいを自由自在に実現できるところがすごいと思います。
また、1棟1棟構造計算を行っていて、特に許容応力度計算については安全性がより高い基準で計算しているので、お客様に末長く安心して暮らしていただけます。
プライベートでの趣味はなんですか?
趣味はフットサルやテニス、スノーボード、サッカーの試合観戦など、スポーツを中心に幅広くあります。
スノーボード歴は約10年ですが、実際に滑りに行くのはワンシーズンに1度くらいです(笑)。
会社の先輩方とも一緒に行ったりします。
今後の目標は?
現在、二級建築士の資格取得に向けて勉強中なのですが、いずれは一級建築士を取得することが目標です。
まずは早く現場監督として一人前になり、お客様の家を自分で設計したり、現場監督を任されたりするようになりたいです。
そして、いつか曽祖父のように自分の家を自分で設計して建てるのが僕の夢です。