fbpx
コラム column

浜松市で高気密高断熱の家を建てるには?いま話題の断熱材セルロースファイバーをご紹介

昨今の住宅業界では、住宅の高性能化がどんどん進んでいる印象があります。

住宅性能の中でも特に比較検討されるのが、「断熱性能」です。

どうせなら夏は涼しく、冬は暖かい。一年通して快適な家に住みたいと思うのは当然のことですよね。

国のほうでも省エネ住宅を推進し始めており、高断熱の省エネ住宅はいまや住宅のスタンダードになりつつあります。

 

そんな住宅の断熱性能を大きく左右するのが「断熱材」です。

今回は、弊社が採用している断熱材「セルロースファイバー」に焦点をあてつつ断熱材について少しお話をしたいと思います

 
目次

 

①断熱材とは

住宅における断熱材とは、主に壁や天井、床などの外部に面する部分に施工をして、

外部からの熱を遮断することを目的に使われています。

この断熱材の性能によって、その家の断熱性能が大きく変わってくるということになります。

断熱材にも様々な種類があり、住んでからは目に見えない部分になりますので、

なおさら何を選ぶのかというのは、とても重要なポイントになってきます。

 

②断熱材の種類

一般的によく使われる断熱材でいうと、大きく3つのジャンルに分けることができます。

 

『無機質繊維系』・・・グラスウール、ロックウール

『発泡プラスチック系』・・・ポリスチレンフォーム、硬質ウレタンフォーム

『木質繊維系』・・・セルロースファイバー

 

セルロースファイバーに関しては、後ほど詳しく説明をしていきますので、

セルロースファイバー以外の断熱材の代表例を簡単にご紹介します。

 

『無機質繊維系(グラスウール)』

綿状にしたガラス繊維の断熱材です。一般的には、袋詰めされたものが多く、

現場で大工さんが施工するケースが多いです。

メリット

・ガラス素材の為、シロアリや火災に強い。

・防音効果あり

・劣化しにくい

・安価

デメリット

・性能が施工精度に左右される

・隙間が生まれやすく、カビや結露のリスク

 

『発泡プラスチック系(硬質ウレタンフォーム)』

現場発泡タイプが最近の主流になってきています。スプレーで液体を吹き付けると、

もこもことスポンジ状に膨らんでいきます。

メリット

・細かな隙間にも吹くことが出来、気密性が高い。

・防音効果あり

デメリット

・グラスウールより高価

・火災の際、火の回りが早く有毒ガス発生の懸念

・シロアリ被害の懸念

・スキンカットによる性能低下の懸念

・解体時の費用割り増し

 

他にも様々な種類の断熱材がありますが、現在よく使われているのは、この2つになります。

 

③セルロースファイバーとは

原材料の約80%以上が新聞紙で作られた断熱材です。

グラスウールのように細かな繊維質が集まって綿状になっています。

新聞紙も元をたどれば木材から作られています。

その為、セルロースファイバーは木質繊維系断熱材と呼ばれています。

木の性質を持つことから、他の断熱材にはない様々なメリットがあります。

また弊社では、「デコスドライ工法」にてセルロースファイバーの断熱施工をしております。

柱などに通気性のあるポリエステル不織布(デコスシート)をゆるみなく貼り、

セルロースファイバーをブロワーの空気と一緒に壁内へ吹き込みます。

シートのおかげで外にこぼれることもなく、隅々までパンパンに断熱材をつめることができます。

断熱先進国であるアメリカでは、シェア№1の断熱材になります。

 

 

④セルロースファイバーのメリット
 
■ 高い気密性

どんなにいい断熱材を使っていたとしても、その性能を活かすことが出来なければ意味がありません。

クーラーボックスを例に挙げると、どんなに高性能なクーラーボックスを使っていたとしても、ふたが開けっぱなしだったら氷は溶けてしまいますよね。

またダウンジャケットを例に挙げると、どんなにいい羽毛を使っていたとしても、羽毛の量が少なくて、中がスカスカだったらあまり暖かくないですよね。

断熱材も同じで、断熱材自体の性能ももちろん大事ですが、隙間なく十分な量の断熱材を充填できるのかというのが特に大事なポイントになってきます。

セルロースファイバーはそれが可能な断熱材です。

またコンセントや配管、筋交いなど、断熱材にとっては障害物となるものが壁の中には存在します。

その周辺をグラスウールなどの定型の断熱材では、隙間なく施工するのは大変手間がかかります。

そこで生まれた隙間は断熱欠損といって、断熱性能を一気に落としてしまします。

セルロースファイバーは吹き込み方式を採用しておりますので、コンセントや配管周りもほとんど隙間なく施工することが可能です。

また施工自体も、専門業者さんによる責任施工とさせて頂いており、施工品質にも自信があります。

高気密の実現には、高い施工精度が必要不可欠となるわけですね。

 

■ 高い調湿性

セルロースファイバーは新聞紙が原料であると冒頭でご説明しましたが、

皆さん、雨で靴が濡れてしまった際、靴の中に丸めた新聞紙を詰めた経験はありませんか?

新聞紙は、原料が木であるため高い調湿機能を持っています。

その特性を利用して、生活の知恵として新聞紙が昔から使われていたんですね。

住宅の断熱を語るうえで、よく話題に上がるのが結露問題です。

その中でも、特に怖いのが壁内結露です。

壁の中で起こった結露は、目で確認することができないので、知らないうちに壁や柱が痛んだり、カビが生えたりするリスクがあります。

最終的にはシロアリ被害や、アレルギーなどの健康被害にも繋がりかねないので、事前に対策を打つ必要があります。

壁内結露は、断熱材の施工不良、断熱欠損から生じることがほとんどです。

セルロースファイバーは、隙間なく施工することができるので、断熱欠損がそもそもありません。

そのうえ、優れた調湿機能を兼ね備えているので、壁内結露に対する二重のリスクヘッジが出来ているということになります。

浜松市のような比較的温暖な地域では、ここまで対策をしていればよほど問題はないかと思いますが、建物内と外でかなりの温度差が生じてしまうような真冬日や、寒冷地の場合には、結露がどうしても起こってしまう可能性があります。

リスクをゼロにすることはできないということです。

そのリスクをゼロに近づける方法として、セルロースファイバーはとても有効であると言えます。

 

■ シロアリに強い

まず、前提知識としてシロアリとは、湿気の高いジメジメした環境(床下や壁の中)を好み、木材や紙類などを侵食していく生き物です。

したがって床下や壁の中にある断熱材はシロアリにとっては、格好の餌食になり得ます。

勘の良い方は、新聞紙が原料であるセルロースファイバーは、シロアリと相性最悪なのでは?と思われたかもしれません。

それでもセルロースファイバーがシロアリに強い理由をお話します。

そもそもセルロースファイバーは調湿機能が高いのと、断熱欠損を起こさない為、ベースとして、シロアリが好むジメジメした環境にはなりにくいです。

そのうえ、セルロースファイバーには、ホウ酸系薬剤が配合されています。

このホウ酸がシロアリの天敵となっている訳です。

皆さんも、ゴキブリ退治にホウ酸団子を使った経験はないでしょうか?

ホウ酸は、腎臓機能がない昆虫などの下等生物にとっては、劇薬になります。

哺乳類は腎臓があるため、ホウ酸を摂取しても体外へ排出することができます。

意外ですが、ホウ酸は人間にとっては全くの無害なんです。

虫には腎臓が無いため、ホウ酸を体外へ排出することが出来ず、体内のホウ酸濃度が限界値まで高まると、代謝がストップし死に至ります。

この原理でいくと、シロアリがホウ酸に触れるだけではダメで、食べないと意味がありません。

そこで、セルロースファイバーが新聞紙であることが効いてきます。

大好物の紙に寄って来たシロアリが体内にホウ酸を取り込んで、次々と死んでいくという訳です。

グラスウールのような無機質繊維系の断熱材は、シロアリが侵食しないという防蟻効果はありますが、このようにシロアリを死滅させる効果はありません。

逆にウレタンフォーム系の断熱材には、防蟻効果がほぼありませんので、採用される際は、注意が必要です。

 

■ 高い防火性能

新聞紙が原料なのに何故?と思われる方が多いかもしれません。

ここでも、ホウ酸が活躍してきます。

ホウ酸には難燃性という特徴があります。火がついても、表面が炭化するのみで内部まで燃え広がることはありません。

また、セルロースファイバー自体が自然素材ということもあり、燃えても有毒ガスは発生しません。

グラスウールのような無機質繊維系の断熱材は、燃えにくいという特徴がありますが、ウレタンフォーム系の断熱材は一瞬にして燃え広がり、有毒ガスを発生させます。

セルロースファイバーであれば、万が一の火災の際、ご家族の避難の時間を少しでも長く稼いだり、全焼を防げたりする可能性が高まります。

断熱材の防火性能もぜひ一度視野に入れてみてください。

 

■ 高い防音効果

断熱材は基本的に防音効果が期待できるケースが多いです。

身近なところでは、ドームの吸音材としてグラスウールが使われていたりします。

ただ、断熱材の中で一番防音効果が期待できるものとしては、セルロースファイバーが挙げられることが多いでしょう。

何故セルロースファイバーは、防音効果が高いのか。

セルロースファイバーは木質繊維で出来ています。

その木質繊維が無数の空気の穴を持っていて、さらに絡み合った繊維に無数の空気層が出来ます。

この空気層と空気の穴が音を吸収してくれるという原理です。

さらにセルロースファイバーは、気密性が非常に高いため、熱だけでなく音もシャットアウトすることが出来るのです。

騒音問題は、近隣トラブルのもとになりかねません。

小さいお子様がいる方、ワンちゃんを飼われている方、ピアノやギターを弾かれる方など、ご自宅の生活音を気にされている方は少なくないはずです。防音効果に関しては、弊社展示場に実験キットがございますので、実際に体感することもできます。

 

④セルロースファイバーのデメリット

色々とセルロースファイバーのメリットをご紹介してきましたが、デメリットもあるのでは?と思われる方も多いはずです。

ただセルロースファイバーに関しては、申し訳ありませんがデメリットは、ほぼありません。

そう言い切れるくらい、良い断熱材だと個人的には思っています。

強いて挙げるとすれば、価格がほかの断熱材に比べて高いということです。

住宅市場に広く流通していないという背景もありますが、そもそもの材料費が高いというのが理由としては大きいです。気密性を高めるためには、よりたくさんの量のセルロースファイバーが必要になるため、単純に材料費がかさんでしまうのです。

そして専門業者による特殊な施工になる為、その人件費も価格に反映されてしまいます。

この価格面が多くの住宅会社が採用に踏み切れない足枷になっているのかもしれません。

 

⑥まとめ

セルロースファイバーに関して特徴をご説明しましたが、知れば知るほどいい断熱材だと改めて思います。

ただどんな断熱材にもメリット、デメリットが存在します。

住宅メーカーの営業マンの話だけを鵜呑みにするのではなく、比較検討し自分たちにあった断熱材を選ぶことが重要だと思います。

断熱材に関しては、ご入居されてから別の断熱材に変えようと思っても、そう簡単に変えられるものではありません。

外壁や中の壁をはがしたりと、相当大規模な工事になりますし相当な費用がかかります。

それなら、一生住むことを考えた時に、断熱材に初期投資をするという考え方は賢い選択だと思います。

ぜひ、セルロースファイバーも選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?

 


 

「建てているのは、人生だ」

家づくりのことなら静岡県・愛知県東部 で累計 3700 棟の実績の幸和ハウジング

各展示場一覧
□浜松東店 住所:浜松市東区天王町 1985-5 電話:0120-57-5050
□浜松西店 住所:浜松市西区入野町 6149-1 電話:0120-06-5058
□浜松北店 住所:浜松市浜北区染地台5-6-7浜北中日ハウジングセンター内
□袋井店 住所:袋井市堀越 2 丁目 19-7 電話:0120-29-7575
□藤枝店 住所:藤枝市八幡 295-1 電話:0120-67-5058
□静岡店 住所:静岡市駿河区桃園町 1-1 SBS マイホームセンター内 電話:0120-67-1158
□豊橋店 住所:豊橋市東脇 3 丁目 2-13 電話:0120-77-6058
□豊川店 住所:豊川市中央通 3 丁目 14 電話:0120-67-6058

▶ホームページ  https://www.kowa-h.com/
▶Instagram  https://www.instagram.com/kowahousing/

 
この記事の制作者
  ■ 浜松・静岡・愛知エリアにて注文住宅事業を展開し、2023年に創業50周年を
   迎える住宅会社。累計棟数約4000棟の家づくりのお手伝いをさせて頂き、
   ハウスオブザイヤーインエナジー優秀賞7年連続受賞。
  ■ 有名建築家『谷尻 誠』氏や『藤原 徹平』氏と共同プロジェクトを組み、
   モデルハウス建築の実績あり。

  文章:中安 祐大

お問合わせ inquiry

幸和ハウジングの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。

店舗案内 shops